コロナ禍で企業のDX(デジタルトランスフォメーション)が加速する昨今、今回は株式会社CyproPie様をインタビューし、 使用されているSaaSや今後のDX戦略について聞いてみました!
インタビュー先情報
会社情報
- CryptoPie
- HP:https://cryptopie.co.jp/
創業が2011年、12月現在10期目を迎えるITのベンチャー企業。
理念に「最適なテクノロジーを駆使し世界中の課題を最速で解決する」を掲げ、主にITツールを駆使して、企業の課題にリーチしていくコンサルティングの領域で事業を展開。
こちらを中枢とし、他にもいくつかWebブランディングに関わるものなど複数領域で事業を展開。
インタビュー者:吉村賢様
当社の人事部部長。労務や中途・新卒領域の採用に関わる部分の責任者。
導入事例
Salesforce
導入背景
導入した理由はクライアント管理のためです。以前はよく、社内で繋がりのある人間から紹介をいただいて、今使用する流れになっています。
以前はエクセルやGoogleのスプレッドシートなどを利用して加入していたのですが、それだけでは全体のクライアント管理ができなかったり、商談の詳細やログ等が残せなかったり、クライアントさんの傾向の管理が困難だったりしました。
そこで、 顧客の方の見込みを上げていくためにも、Salesforceを活用していくことになりました。
Salesforceは高額な料金プランのため最初は抵抗がったのですが、それでも「使っていく価値がある」という形でセールスフォースを導入しまいました。
使用方法
繰り返しカスタマイズしてどんどんよくしています。
Salesforceは使い勝手でできる幅が非常に多いので、そこは自分たちなりにどこの部分を注力して使っていこうかという形で、毎回毎回やり方を変えて試行錯誤しながら使っています。
また、カスタマイズ機能はせずに既製品を用いてどこのデータをしっかり入れていくかという100%使う部分と、任意で使う部分というところのルール決めを行なっています。
追加で求める機能
クライアント管理については、Salesforceで今のところは申し分ないと思います。しかし、私たちはまだ小さな会社ですので、やっぱり顧客の開拓が必要としています。
そういった部分では、顧客管理のフェーズでいったらセールスフォースなのですが、開拓の部分でいったらもう少し違うツールであったり他のアプローチの仕方というのも、SaaSを軸に考えるのが適切かどうかわからないですけれども、検討していく余地があるのではないかなと思っています。
ジョブカン
導入背景
勤怠管理のエビデンスをちゃんと残しておきましょう、ということで使用しています。
使用方法
勤怠管理はもちろん、厚生労働省に提出する書類としてもジョブカンを出力して用いています。
SmartHR
使用方法
マネーフォワードと連携ができる。
API連携ができるようなところが一つメリットで、また従業員の台帳管理と年末調整関係はSmartHRで行っています。
そして、従業員の入退社のときの処理も全部SmartHR上で申請を上げています。
気になった点についてご質問させて頂きました!
依然として残っている手作業はありますでしょうか?
作業は今ほぼうちの会社はPC以外、外で何かやることは減りましたからね。
契約書とかも全部今ニンジャサインというのを入れてるので、判子とか使うこともないですし、紙出力するのも基本的にゼロなので、手入力関係で手間だというようなことは人事領域に関してはだいぶ解消されてると思います。
多様なニーズに応えるSaaS
今回はITベンチャーのCriptPie様にインタビューさせていただきましたが、クライアント管理においてはSalesforceを活用されたり、人事系管理ツールにおいてはジョブカンやSmartHR、ニンジャサインなど使うなど目的に応じて多様にSaaSを用いられていました。
また、顧客をもっと開拓していきたいと仰っていて、顧客開拓に適した何かしらの手立て(SaaSに限らず)を求められていました。
この記事に登場したSaaS
Salesforce
セールスフォース・ドットコム(Salesforce)は、クラウドベースのCRM/顧客管理システムやSFA/営業支援システム、MA/マーケティングオートメーションを世界15万社以上に提供しています。
ジョブカン
導入実績60,000社以上。ITトレンド年間ランキング6年連続No.1。出勤管理、シフト管理、有休管理、残業管理まで勤怠管理業務に必要な全ての機能を備えています。
SmartHR
SmartHRは、全国3万社以上が登録するシェアNo.1のクラウド人事労務ソフトです。
入退社手続きや従業員情報の一元管理、年末調整などの人事・労務管理をペーパーレスで。さらに電子申請対応で人事労務を、ラクラクに。